今週消費したカルチャー
とりあえずFireTV Stick持ってない人は今すぐ買いましょう。
情弱を回避したいクリエイターは必須です。こんな記事読むより100倍効果あります。
山田孝之の東京都北区赤羽(Amazonプライムビデオ、ドラマ)
作者登場。フツーの今時の青年でビビる。
こんな絵柄なのに。
(↑雑誌連載版の一巻です。これから読んだ方がとっつきやすいと思います)
普通の人が一つのテーマについて普通のことをかく。これに需要が産まれてる。
やっぱりゴテゴテに作りこむよりも普通を切り取るのがこの10年のトレンドなんでしょうね。
ヒカル(YouTube)
強くてかっこいい奴というのは結局人気がある。
ほどよくイケメンで、遊んでるのに金持ち、若くして社長、子分も連れてる。
子供たちはそういうのに憧れるんだろなー。
かっこいい奴の定義はちょっとずつ変わる。
ヒカルのかっこよさは2010年代のそれだから、今の時代何がかっこいいかを知る意味で見る価値はあるかな。
IPPONグランプリ(テレビ)
久しぶりに見た。
どんなネタでもおもしろにできるのがやっぱりプロなんだなーと思う。
レベルが違う。
僕も最近ボケて職人するけどやはりパターンが少ない。増やすぞー!
世界が仮想現実であることを証明(YouTube)
この動画の出所が気になった。
海外の翻訳動画かなと思ったんだけれど、調べてみるとどうもオリジナルらしい。
国内での広告収入だけでこんな本格的な動画作れるのね〜。
ぶらり路上プロレス(Amazonプライムビデオ)
「有田と週刊プロレスと」の方が面白かった。
鶴瓶の家族に乾杯(テレビ)
松本人志は「笑福亭鶴瓶最強説」を掲げていて、あの一般人との絡み方のうまさは誰にも真似出来ないと言ったそうな。
で、この番組はその真骨頂で、鶴瓶という芸人の底力を見せつけられる。
端的に言ってこのコミュ力やべーっす。
昼のセント酒
なんかこう日常切り取り系ってセンスがモロに出ますね。
僕はあまりはまらなかった。
ボク的には風呂入ったあとはやっぱり牛乳なんですよね。
風呂入ってから夜飲みに行くのは楽しいけどさ。
ワカコ酒(Amazonプライムビデオ、アニメ)
これは面白かった。
OLがひとり酒して軽くボヤく話。
RADWIMPS, BUMP OF CHICKEN新曲など邦楽新作(YouTube)
最近洋楽聴くことが多いんですけど、その後邦楽聴くと、こう似たようなオルタナティブロックばっかだと思った。
流行りを全員で追っかける感じというか。裾尾が極めて狭い。
RAD, BUMPは先駆けのバンドってことでエポックメイキングな存在である。
外見至上主義(Web漫画)
http://xoy.webtoons.com/ja/fantasy/lookism/list?title_no=820
韓国の翻訳漫画。
これからのweb空白大量の漫画が主流になると思ってる。
ケータイ小説は廃れてしまったがフォーマットとしては時代の先を行っていたと言える。
坂上忍流ディープな夜遊び(Amazonプライムビデオ、バラエティ)
かなりゲスな番組なのにエンディングがスタンド・バイ・ミーなのがヤバい。
何故か感動してしまう。
坂上忍は昭和のオッサンキャラのパロディをやっている。
ライター:かめきち

イケイケweb業界人。