オンライン英会話の「次」
オンライン英会話は素晴らしいです。
オンライン英会話をはじめて確実に英会話が上達しました。
もし英語力を身につけたいという人がいれば、オンライン英会話を勧めます。
短時間でメキメキ上達します。
ですが、3ヶ月ほど続けたところから上達が鈍ってきました。

その原因を自分なりに分析した結果。
結論は次の通りでした。

ごまかすのが上手くなってる。
オンライン英会話の先生は優しいので、聞き取れなくても、うまく言葉を並べられなくてもレッスンは進められます。
だからどうしてもそれに甘えてしまうんですよね。
とはいえ、厳しくされてしまうと、今度はそもそもレッスンを予約する気が失せてしまいます。

これではいけない。
冷静に勉強法を練り直そう。
実践だけをしても上手くならない。
英会話はショットガンを乱れ打ちするようなもの。
スナイパーで標的(苦手なところ)を集中砲火する。
そんな練習が必要な時期だなと思いました。

一旦解約して、浮いた授業料で本を買おう。
原点回帰。
受験英語に明け暮れた日々を思い出し、英語の勉強をしようと思い立ちました。
いろんな方法を改めて手を出しました。
そんな中で、効果があったものを二つ紹介します。
出会い1「英語喉」
ぶっちぎりナンバーワン。
革命的。
この本を読む前と読んだ後では英会話への認識が180度変わります。
発音記号の勉強は一通りしまして、それはそれで役には立つのですが。

英語は喉でしゃべる言葉。
発音記号を知っていても、このことが分かっていないといつまでも Japanese English のまま!
なんでこの本にもっと早く出会っていなかったのか。そのことが悔やまれる一冊です。
そして正しい発音を知っていれば、リスニング力も俄然高まります。
出会い2「瞬間英作文」
これも素晴らしい本。
中学1年生レベルからの短文が網羅されており、それを暗唱させる本です。
これを読むと、いかに自分が英語のスピーキングができないか、中学1年生レベルからできていないかに気付かされます。

疑問形ってまじ難しいよ。
よく使う例文を身体に叩き込むことによって、英会話力の上達を狙う一冊です。
あまり効果がなかったもの
単語
読解をするには効果があるんですが、英会話をするにあたってはあまり語彙は重要でない。
そういうと語弊がありますね。
底力にはなるのですが、即効性はありません。
単語だけ進めていても英会話が上達するわけではなさそうです。
聞き流し
全く効果がなかったのはこれ。
聞き流しても、聞き取れるようにはなりませんでした。
まとめ
「英語喉」で正しい発音を、「瞬間英作文」でよく使うフレーズを、何周も何周も繰り返して身体に叩き込む。
鍛え抜かれた英語力で再びオンライン英会話に戻れば、以前とは全く違った景色が見えるはずです。
あれ、自分リスニングもスピーキングも上手くなってないぞ。