
ハガレン読んだ?俺また読んでるんだが、これはもう世界観が素晴らしい。セリフ回しもハリウッドのそれを意識しててテンポもいい。ここまで書ければひと財産間違いなし

なんか膨らみそうってことすね
ハガレンはすごいっすね
主人公がちゃんと主人公してるし、脇役の大人たちもかっこいい
ハガレンはすごいっすね
主人公がちゃんと主人公してるし、脇役の大人たちもかっこいい

そうなんだよ
でもなんつってもこの人すごく本読んでる
たぶんハガレンのために50から読んでんじゃねえかな
そこで提案なのが
ほら前さ
ブレストの時本読んでたじゃん?アーミー関連とかの
あんな感じでさ
確かな知識に裏打ちされた世界観をバッチリ作り込んでみる気ない?
でもなんつってもこの人すごく本読んでる
たぶんハガレンのために50から読んでんじゃねえかな
そこで提案なのが
ほら前さ
ブレストの時本読んでたじゃん?アーミー関連とかの
あんな感じでさ
確かな知識に裏打ちされた世界観をバッチリ作り込んでみる気ない?

読んでましたっけ?笑しらべものは色々してましたね
キャラ一発もので行かず敢えてそっちを目指す理由は何かありますか?
たろうは一作を作り込むより発想とノリで色々作る人という印象なので、
だから色んなものに応用できそうなベースとなる知識を勉強するっていうかたちなら良いかもと思います。
キャラ一発もので行かず敢えてそっちを目指す理由は何かありますか?
たろうは一作を作り込むより発想とノリで色々作る人という印象なので、
だから色んなものに応用できそうなベースとなる知識を勉強するっていうかたちなら良いかもと思います。

結局キャラ1発ものは少年ジャンプの作り方ていう気がするんだよね
マーマーに勧めたつもりなんだが、世界観がバッチリできてればそこに住む人も勝手に生まれてくると思ったからさ

マーマーは物には興味ない?
物よりシステム?
物よりシステム?

ジャンプはサンリオみたいなキャラクタービジネスに近いのかもしれませんね
システム興味ありますよ
魅力的な世界観を考えるという視点は見落としてたかもしれません
システム興味ありますよ
魅力的な世界観を考えるという視点は見落としてたかもしれません

ハガレンの世界観はジブリのそれに似てる

日本人の好むパターンはありそうですね